メニュー

アレルギー性鼻炎・花粉症

どんな病気?

植物の花粉やダニ、ハウスダストなどに過剰反応して、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状が激しく出る病気です。

人間の体には「免疫」という働きがあります。これは、体の外から異物(たとえば、ウィルスや細菌など)が侵入したり、ガンなど自分の細胞に異常が発生したときに、これらをやっつける能力を言います。このとき、異物のことを「抗原」、やっつけるために体内に作られる物質を「抗体」と呼びます。

「免疫」は健康を保つために必要不可欠な働きですが、その働きが「暴走」してしまうのがアレルギー(アレルギー反応)です。たとえば、植物の花粉自体は人間にとってそれほど害のある物質ではないのですが、過剰に反応してしまうことで不快な症状をもたらします。

具体的には、異物が鼻の奥に侵入するのを防ぐために鼻づまりを起こし、同時に体外に飛ばそうとしてくしゃみがたくさん出ます。さらに異物を洗い流そうとして鼻水が出るのです。とくに朝、起きたばかりのときにそうした反応が起きやすく、くしゃみ・鼻水が止まらなくなってしまう現象は「モーニングアタック」と呼ばれています。

このように鼻の症状を引き起こす病気を「アレルギー性鼻炎」と呼びます。その原因となる物質(アレルゲン)には次のようなものがあります。

(季節性のもの)

  • 植物の花粉(スギ、ヒノキ科、ハンノキ属、イネ科、ブタクサ属、ヨモギ属、カナムグラなど)

(通年性のもの)

  • ダニ
  • ハウスダスト
  • カビ

いわゆる「花粉症」は、季節性アレルギー性鼻炎の代表的なものです。

 

検査

血液検査によって、アレルゲンの特定や、反応の強さを調べます。少量の血液を採って、抗原に反応するときに作られる抗体(IgE抗体)の種類と量を測定することで、検査を行います。

1つだけでなく、複数の花粉に対してアレルギー反応を示す患者さんも珍しくありませんし、季節性と通年性のどちらのアレルゲンにも過剰反応してしまう患者さんもいます。

 

治療

まずは予防を!

どの治療を行う場合でも、原因物質をできるだけ体内に取り入れないよう、避けることに気をつけましょう。花粉症であれば、できるだけ外出を避けたり、マスクやゴーグルで防御すること。家の中に原因物質がなくなるように空気の出入りに注意し、こまめに掃除をすることが大切です。こうした予防は、症状を悪化させないためにとても重要です。

薬物療法

多くの場合、患者さんはひどい症状にお悩みですので、その症状を取り去るための対症療法が必要になります。中心になるのは薬物療法です。

●飲み薬(抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬)

アレルギー性鼻炎の薬としてもっとも一般的に使われている薬剤です。多くの薬は長く飲み続けたときの安全性も確認されています。研究が盛んに進められていて、さまざまな薬が開発されています。鼻炎に効果がある漢方薬もあります。

●点鼻薬

効果が強く、早く効くのが特長です。副腎皮質ホルモンを含むものが主流です。粘膜で吸収されるため全身への副作用はほとんどありません。

●点眼薬

アレルギー性鼻炎が原因で目のかゆみに悩まされている場合に限り、耳鼻咽喉科で目薬を処方することができます。

手術療法

鼻の粘膜を焼く手術で症状を和らげるのがレーザー治療です。当院で実施可能ですので、詳しくは次のリンク先をご覧ください。

 → レーザー治療

手術療法としてほかにも鼻腔構造を改善する手術(内視鏡下副鼻腔手術、下鼻甲介手術、鼻中隔矯正術など)や、鼻炎の症状に関与している神経を切断する手術などがあります。必要な方には手術可能な病院を紹介します。

減感作療法(舌下免疫療法)

アレルゲンを計画的に少しずつ体内に取り込むことで、アレルギー性鼻炎を根本的に治すことが期待できる治療法として注目されているのが舌下免疫療法です。詳しくは次のリンク先をご覧ください。

 → 舌下免疫療法

重症の花粉症治療薬『ゾレア(R)』

当院では、季節性アレルギー性鼻炎(いわゆる花粉症)の患者さんのうち、通常行われている治療で十分な効果が得られない重症又は最重症の患者さんに限って処方できる治療薬「ゾレア(R)」を取り扱っています。

高額な治療薬ですので、まず製薬会社のホームページをよくお読みになり、詳しい情報をご確認いただき、その上でご関心がある方は受診時に医師にご相談ください。

診療内容TOPに戻る

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME